BLOG
数字を連番で簡単に入れるVSCode拡張機能「Insert Sequences」

INDEX
数字を連番で自動入力するVSCodeの拡張機能をご紹介します。
同じような拡張機能がいくつかありますが、今回は「Insert Sequences」という拡張機能です。

ぜひ使いこなして作業効率をアップさせましょう!
Insert Sequenceのインストール
- VSCodeのメニューバーにある拡張機能のアイコンをクリック
- 検索バーに Insert Sequences と入力。 検索結果からInsert Sequencesをクリック
- 「インストール」をクリックしてインストール

基本の使い方
挿入したい箇所を複数選択する
↓
⌘
+ option
+ . (ドット)
(Mac)
Ctrl
+ Alt
+ . (ドット)
(Windows :以下省略)
↓
(ポップアップに値を入力)
↓
Enter
使い方① 1から始まる連番を入力する
⌘
+ option
+ .
↓
Enter

使い方② 1以外の数字から入力する場合
⌘
+ option
+ .
↓
ポップアップに 「始めたい数字」を入力し、Enter
例:6から連番

例:01(2桁)から連番

使い方③ 例:5から始まる5番目の整数だけを挿入する(5 10 15 20....)
⌘
+ option
+ .
↓
5:5
と入力し、Enter

使い方④ 例:123123123…
⌘
+ option
+ .
↓
1#3
と入力し、Enter

使い方⑤ 例:111222333……
⌘
+ option
+ .
↓
1*3
と入力し、Enter

使い方⑥ 複数選択をしないで連番を入力
例:1~5を入力
入力する箇所にカーソルを置く
↓
⌘
+ option
+ .
↓
1@_>5
と入力し、Enter
↓
5桁挿入される

使い方⑦ 例:コマンドの組み合わせ
入力する箇所にカーソルを置く
↓
⌘
+ option
+ .
↓
1:3*2#4@i>10
と入力し、Enterすると、、、
↓
こうなる。


使い方⑧ 選択する順番1
複数選択した時のクリック順に番号が挿入される

クリック順に関係なく上から数字を挿入したい場合は、コマンドの最後に「$」を追加します。
複数選択
↓
⌘
+ option
+ .
↓
1$
と入力し、Enter
使い方⑨ 選択する順番2
入力を反転させる
複数選択
↓
⌘
+ option
+ .
↓
1!
と入力し、Enter

クリック順に関係なく下から数字を挿入したい場合は、コマンドの最後に「$!」を追加します。
複数選択
↓
⌘
+ option
+ .
↓
1$!
と入力し、Enter
使い方⑩ History機能
⌘
+ option
+ ,
で今まで使った履歴が見られます。

参考記事
▼作業効率を上げる下記のBlogもおすすめです。こちらも参考に併せてご覧ください!

